こんにちは!ナガシマナツミ(@ngsmntm)です。
わたしは高校卒業後、大学には進学せず少しのフリーター期間を経て、大手企業に就職することができました。
しかし最初の雇用形態は派遣社員。その後、契約社員を経て、正社員になりました。わたしが働いていた会社ではわたしが入社するくらいまでこの流れが一般的だったんです。
でも!!
いきなり会社の方針が変わり(たしか社長が変わったタイミング)、高卒を正社員として雇うことになったんです。

まぁ、それはいいとして…。
先日、高卒正社員の後輩ちゃんに連絡をとりまして、正社員として入社した1年目の待遇などについて包み隠さず教えてもらいました。
そこで今回は、派遣社員として入社したわたしと正社員として入社した後輩ちゃんの待遇がどのくらい違うのか、やはり正社員として働くべきなのか、などを解説して行きたいと思います。
高卒後就職したいけど、どんな雇用形態がいいかと悩んでいる人は最後まで見ていって下さいね。
\いますぐ正社員になりたい人はこちらをチェック!/
このページの目次
派遣社員と正社員の差ってどのくらい?



ちなみにわたしも当時(入社2年目)の給料明細を引っ張り出してきたので、比較したいと思います。
派遣社員 | 正社員 | |
給料 | 時給 1,100円 | 月給 180,000円 |
1ヶ月合計 (残業15時間の場合) |
214,225円 | 199,170円 |
おっと、これを見るとそんなに大差ない。というか派遣社員優勢!
がしかし、ここで正社員だからこその特権『ボーナス』が加わります。
派遣社員 | 正社員 | |
夏 | 0円 | 約220.000円 |
冬 | 0円 | 約260,000円 |
1年間合計 | 0円 | 約480,000円 |

派遣社員にボーナスなんていう美味しいものはありません!
わたしは2年間派遣社員として働いていたんですが、一緒に働いている人たちが「ボーナスだ!わいわい!」と喜んでいる中、「こんちくしょー!!」といつも思っていました。
正社員の待遇の中でも、ボーナスはトップクラスに嬉しいものでしょう。
ボーナスを加えた年収の差がこちら。
派遣社員 | 正社員 | |
年収 | 2,570,700円 | 2,870,040円 |
ボーナスを加えて、年間3万円の差になりました。

正社員で働くことのメリット
正社員の方が年収が高いという意外にも、正社員で働くことにはメリットがあります。
- 社会的信用が高い(ローン・クレジットカードの審査が通る)
- 雇用期間が定まっていないため就職した会社でずっと働くことができる
- 仕事へやりがいを持てる
- その他の待遇も充実
1、社会的信用が高い(ローン・クレジットカードの審査が通る)
派遣社員や契約社員には1ヶ月や3ヶ月・半年といった契約期間があり、それを更新して契約を続けて行く感じになります。
つまり、会社に「来月はもう契約更新しないから」と言われればその仕事続けることができません。そういった面で、派遣社員や契約社員は安定性に欠け、信用は低いのです。
わたしも実際、派遣社員時代にクレジットカードを作ろうとしましたが、なかなか作ることが出来ませんでした。
2、雇用期間が定まっていないため就職した会社でずっと働くことができる
正社員はよほどのことがない限り、クビになることはありません。働こうと思えば、10年でも20年でも継続して働くことができるでしょう。
派遣社員の場合、同じ派遣先には派遣社員としては3年間しか働くことが出来ないという決まりがあります。
よって、3年を過ぎると他の会社でまた派遣社員として働くか、運が良ければそれまで働いていた会社に直雇用で雇ってもらうかのどちらかになります。
3、仕事へやりがいを持てる
派遣社員と正社員ではやりがいが全然違いました。
派遣社員だと、どうしても仕事を任せてもらえないということがおこってきます。
毎日の仕事はただこなすだけで、一切楽しくありませんでした。一方正社員は、期待値が高ので様々な仕事を任せてもらえます。
淡々と仕事をこなすよりも、期待されて任された方が仕事は楽しいものだし、やりがいを持つことができます。
4、その他の待遇も充実
正社員だけの待遇というものも多くありました。
ボーナスもそのひとつですが、その他でいうと退職金・育児休暇・社員旅行・交通費の支給などですかね。
あとわたし的に地味に痛かったのは住民税の支払い問題で、直雇用になると会社側が給料から支払ってくれるんですが、派遣社員の時は請求書が届いていたんですよね。
払う金額は同じなんですが、もらったものから引くより、最初から引かれてあるほうが、精神的に楽でしたね。
\いますぐ正社員になりたい人はこちらをチェック!/



10代20代のうちは迷わず正社員を目指そう!

断言します。10代20代は迷わず正社員を目指すべき!いや目指せ!!
当時のわたしは派遣社員という道を選んでしまいましたが、今なら100%正社員の道を選びます。


思い返して見ると、その当時わたしは正社員になるためにどうすればいいか分かっていませんでした。
とりあえず高校生がバイトを探すような求人サイトに登録して、時給が高い求人に応募してみたら派遣社員だったという感じです。
その他にも、履歴書を送ったり何回も面接を繰り返したり、それをひとりで乗り越える自信がなかったというのもあります。
高卒で正社員として働くならジェイック!



高卒で正社員を目指す人におすすめなのはジェイック!

ジェイックは、学歴やスキル関係なく人柄重視の転職エージェントです。高卒で正社員になりたい人にもぴったりなんです!
- 大手企業に正社員として就職したいけど、高学歴じゃないから自信がない
- 自分に向いている仕事がわからない
- 正社員として働きたいけど、たいしたスキルもないし不安
- 面接や自己PRを乗り切る自信がない
- まともに就職活動をしたことがなくてどうすればいいかわからない
そんな人でも、ジェイックなら徹底的なサポートもあるから絶対に大丈夫!
高卒で正社員を目指す人にジェイックがおすすめの理由
ジェイックで紹介する企業は、高卒やフリーター・既卒者・大学中退者といった学歴に自信がなかったり、ブランクがある人向けの求人を多く取り揃えています。
紹介してくれる企業の条件が
- 社員が短期間で辞めていない、雰囲気のいい会社
- ビジネスモデルがしっかりして安定している会社
- 未経験者を数年かけて育てていこうと考えている会社
- すぐに成果を求められることのない会社
となっています。ジェイックがしっかり調査して調べ抜いた優良企業ばかりを紹介してくれます。


さらに、ジェイックの大きな特徴が無料で7日間の就職支援講座を受けられるということ!
ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接の受け方、自己PRや志望動機の作り方も徹底的にサポートしてくれます。
専任の就職アドバイザーの個別サポートを受けることもできるので、「自分に向いた仕事がわからない」「やりないことがない」そんな時も一緒に考えてくれるので安心なんです。
ジェイックに登録→内定までの流れ

- ジェイックに登録
- 7日間の就職支援講座に参加
- 面接会(約20社紹介)
- 内定
という流れになります。
ジェイックの特徴まとめ
- 学歴に不安があったり、ブランクがある既卒者でも安心して就職活動ができる
- 自分に合ったやりたい仕事を見つけることができる
- 内定後は、正社員として安定して働くことができる
- ブラック企業かもという心配がいらない
- 面接や自己PR等、就職活動においての不安を徹底的にサポートしてくれる
高卒だけど正社員として働きたい、そんな願いを叶えてくれるのがジェイックです。
高卒で働くなら正社員を目指そう!



大卒じゃなきゃいきなり正社員として働くのは難しい、と思っていましたがただ方法を知らなかっただけみたいです。
高卒だって、正社員として働くことはできます!大丈夫です!
わたしみたいに学歴に自信がなかったり、面接や自己PRがめんどくさかったり、就職活動に不安を持っているけど、でも正社員として働きたい!そんな時はジェイックの力を借りましょう。